[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんにちわ
8月にお引渡しをさせていただいたお客様のお宅に、みなっちと一緒に行ってきました
私はお引渡し以来初めてお伺いしましたが、引越しも終わり、家具や家電製品も揃ってやっと落ち着かれたところでした
2ヶ月映らなかったテレビもやっと見れるようになったそうです
私とみなっちは2人で、
『大きいテレビやね』とか『かっこいい冷蔵庫やね
』『いいね
いいね
』
と、なんだか電気屋さんに来た人みたいな感じになっていました
でもそんな事をしに行ったのではなく、書類と、サンエルホーム松山北店のみんなからのささやかなプレゼントを渡しに行きました。
すこしびっくりされていました
ドラマのルーキーズ以来の感動だそうです
中身は、メンバーからの寄せ書きと、家づくりの間の写真をまとめたアルバムです
すごく大喜びしてくださって、本当に嬉しかったです
やらせの写真や、みなっちの変な顔の写真を見て、4人で大笑いしました
その後、『よかったらお茶でも飲んで帰られませんか?』
と言っていただき、お言葉に甘えておいしいコーヒーとお茶をいただきました
ありがとうございました
そしてまた嬉しい事をたくさん言っていただきました
『初めてモデルハウスに行った日、帰りの車で絶対サンエルさんにしよやーって言ってたんです』
とか
『サンエルホームのみなさんは本当に仲良しですね』
とか
『本当にいい家をありがとうございます』
とか…もー書ききれない
帰りの車の中で、
『本当にいいお客様に出会えましたね』
『もっとたくさんのお客様の家づくりをお手伝いして、K様のように喜んでもらいたいですね』
『こうやって言ってくださる人がいるから、頑張れますね』
と、珍しく真面目に話をしながら帰りました
このお仕事のやりがいを再確認したできごとでした

おねえちゃんへ
あのね、すきよ
先日サンエルホーム松山北店に来られていたお客様の、お子様からのメッセージでした

私が帰った後に来てくれていたみたいで、わざわざ書いてくれたようです

今日は朝から、すごく気分がよかったです

本当にありがとう

前にそのお子様とキッズコーナーで一緒に遊んだ日に、次来る時までに、折り紙でヒョウを作っておくね

難しくてまだできていませんが、早く作ってあげようと思います


楽しみにしててね



遅くなりましたが…
9月29日(月) ご契約
今日、ブログに載せていいとの許可をいただきましたので、アップするのが少し遅くなりましたが、
Y様のお家づくりをお手伝いさせていただくことになりました


この日は、奥様は来られていなくて残念でしたが、お花



『Y様の隣はおっさんより女の子の方がいいでしょう

という三好主任の気遣いで、真ん中に挟まれました


Y様は、今住まわれているお家のお隣に建っている納屋を解体し、新しいお家を建築されます


建て替えですので、ご契約前にも、何度か訪問させていただき、現地の調査をさせていただきました

そのときには冷たい飲み物

と~っても優しいご夫婦です


Y様のお家は来週解体が始まり、11月中旬に上棟、来年の1月末頃に完成の予定です


完成見学会をさせていただけるかもしれませんので、みなさん楽しみにしておいてくださいね

Y様、メンバー全員で一生懸命頑張りますので、期待して完成を楽しみにしておいてください

一緒にステキなお家をつくりましょうね



これからもよろしくお願いいたします。
みなさんこんにちは
昨日、お客さまから観葉植物をいただきました
先日お引渡しさせていただいた方からです
早速カウンターに飾りました
ありがとうございます
青木くんが、お施主さまのお孫さんからどんぐりをもらっていました
内子町にぶどう狩りに行って拾ってきたそうです
6才のお孫さんが、別れ際に「青木くんバイバ~イ」と言ってくれたそうです
サンエルホームは水曜日が定休日なのですが、毎月第1水曜日(時々第2)は、社員全員が参加する定例会議が行われています
1ヶ月の出来事を真剣に話し合ったり、色んな方を講師として招いて勉強会をしています
全員で一緒に心と知識を磨いています
今日は松山インター店の岩本店長と由加里さんと一緒にランチを食べました
普段他店の方と食事することはありませんので、この時間も大事なコミュニケーションの場になってます
みなさんこんばんは
早いものでもう9月ですね~
最近秋を感じますよね
今年の4月にお引き渡しをさせていただいた方が、先日の24時間テレビのイベントに来てくださいました
初日の松山北店に来てくださったのですが、そのときに大工さんの手作りイスを購入されました
最終日に、「あのイスまだありますかね4つほど追加で買いたいんですが
」とお電話がかかってきました
すぐに松山東店に電話して確保してもらいました
(※写真は青木くんです)
初日に購入されたイスをすごく気に入ってくださったようです
作った大工さんもすごくうれしいでしょうね
今日は門田主任と一緒にイスを届けに伺いました
「花とか置いたらかわいいですよね~」と盛り上がりました
新しい家も「快適です」とおっしゃってくださり、うれしかったです
(※写真は青木くんのお父さん(大工さん)です)
お子さんもバルーンアートの飛行機を気に入ってくださったようで、家に帰ってからもずっと遊んでいたそうです
帰りに梨をいただきました
ありがとうございます
これからもお客さまが楽しんでいただけるようなイベントをどんどん開催していきたいと思っております
「こんなイベントをしてほしい」などというご意見がありましたら、どしどしお寄せくださいね
この本棚は、木工教室で大工さんたちに教わりながら作った門田主任の力作です
なかなかいいですよね

昨日は、アメリカに住んでいる友達が日本に帰ってきたので、



メンバーの1人は松山インター店の由加里さんです

アメリカでの仕事のことや、アメリカ人のだんなさん



向こうのご家族の写真も見せてもらって、すごく幸せそうな感じが伝わってきました




























その友達と話していて、以前読んだ本のことを思い出しました

「ダーリンは外国人」という本なのですが、その名の通り、外国人のご主人との生活を綴った本です

その中に、外国人のご主人から見た「日本の便利な所

どういうものかと言うと、
・漢字は便利
医者に『congenital biliary atresiaですね』と言われても、
アメリカ人でも専門家以外には意味がわからないけど、
日本語なら「先天性胆道閉鎖症ですね」と言われると、
「先天的に胆道が閉鎖してるのかぁ」と素人でも大体の意味はわかる。
という内容です

言われてみれば確かにそうですよね

普段生活していることが自分では当たり前だと思っていても、実は他の人から見たら変わっていることもたくさんあるんでしょうね


県が変わるだけでも違う文化があるくらいですから、国を越えたらその違いも大きいんでしょうね~


「異文化を学ぶには、自分の文化をきちんと知っておかなければいけない」とよく言われますが、そのためにはいろんな所にアンテナを張ってないといけませんね


06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |